2019年5月18日(土)に放送されたテレビ朝日「100まで楽しむつもりです」にて運転地理検定が紹介されました。 この番組は、人生100年時代を迎えた今、明るく元気に楽しく自分のライフスタイルを貫く人々“楽し民”を徹底的にリサーチする番組で、今回は、「資格のお兄さん」こと資格研究家の鈴木秀明氏が、運転地理検定試験に挑む…
ご存じでしたか? 銀座数寄屋橋交差点にあった銀座ソニービルが解体された跡地が公園になりました。 「Ginza Sony Park]としてフラットな空間を銀座の街に2年間の限定で開放されました。
東急が渋谷で進めている「グレーターシブヤ」構想の第一弾が9月13日にオープンしました。大型複合施設「渋谷ストリーム」として、渋谷駅南側の東急東横線の地下化に伴う線路跡地に地上35建で、延べ面積は約11万6000平方の高層ビルです。 1~3階は飲食店などの商業施設、9~13階はホテル「渋谷ストリームエクセルホテル東急」…
6月17日(日)、日本印刷会館にて平成30年度 第2回 運転地理検定試験を実施致しました。
外環道 三郷南IC~東関道 高谷JCT 平成30年6月2日(土)16時に開通します。 これにより関越道・東北道・常磐道と京葉道路・東関道が外環道で接続され湾岸線から常磐道まで15分で結ばれます。 ※画像出典:東日本高速道路株式会社HP
2007年に開業した港区赤坂の東京ミッドタウンに続き二つ目となる「東京ミッドタウン日比谷」として3月29日オープンしました。
首都高速道路では東京臨海部で進めてきた高速10号晴海線の豊洲=晴海間を2018年3月10日に開通させると発表しました。開通区間は1.2KMで、暫定2車線(片側1車線)とし、湾岸線東雲JCTから豊洲を経て晴海まで行けるようになる。
新聞報道によれば、東京マラソンは従来より毎年2月の最終日曜日に開催されていますが(今年は2月25日)、2019年の開催から3月の第1日曜日に変更することになりました。 これは新天皇の即位に伴い、2020年から天皇誕生日が2月23日になることを受け、フィニッシュ地点がJR東京駅前の行幸通りであり、また、天皇誕生日に重なる…
11月19日(日)、京橋プラザ区民館にて平成29年度 第4回 運転地理検定試験を実施致しました。
8月19日(土)、京橋プラザ2号室にて平成29年度 第3回 運転地理検定試験を実施致しました。