104-0061東京都中央区銀座1-27-12 電話 03-3566-0086 FAX 03-3566-0089
Toggle

Page : 7

新たな「ご当地ナンバー」が交付

新たな「ご当地ナンバー」が交付

5月11日(月)から全国17地域で新たな「ご当地ナンバー」が交付され、関東地区では7種のご当地ナンバーの交付が始まりました。千葉県4種 東京3種です。 ※出典:国土交通省
令和元年度 第6回 運転地理検定 実施

令和元年度 第6回 運転地理検定 実施

3月8日 日本交通銀座研修センターにて同社のハイヤードライバー約40名が集り検定が行われました。新型コロナウイルスの感染拡大が心配されるなか、全員マスク着用、入室前の手洗、消毒の徹底などの感染予防策を施したうえでの実施となりました。
横浜北西線(横浜北線~東名高速)が開通

横浜北西線(横浜北線~東名高速)が開通

横浜北西線の工事は、横浜市と首都高速道路株式会社の共同事業として2014(平成26)年度からスタートしました。東京オリンピック・パラリンピックまでの開通を目指して昼夜工事を進め、2020年3月22日16:00開通することになりました。 北西線が完成すると横浜北線と一体となり、東名高速道路から横浜港までが直結。横浜市北西…
銀座の高架道路 廃止へ 30年にも 跡地に空中公園

銀座の高架道路 廃止へ 30年にも 跡地に空中公園

銀座(東京都中央区)を取り囲む自動車専用道路「東京高速道路(KK線)」が、2030年にも廃止される見通しとなりました。これは首都高速道路の日本橋区間の地下化に伴うルート変更で、通行量が大きく減るためです。東京都は築地市場跡地開発と相まって高架上の道路跡地を空中公園を整備する検討が進んでいます。 日本橋の青空を取り戻す再…
首都高速3号線下り渋谷入口開通

首都高速3号線下り渋谷入口開通

首都高速3号線下り渋谷入口が2019年12月19日(木)に開通しました。 これにより渋谷駅周辺や六本木エリアから首都高中央環状線へのアクセスがスムーズになりました。 ※画像出典:首都高速道路株式会社HP
羽田空港国際線旅客ターミナル名称変更

羽田空港国際線旅客ターミナル名称変更

羽田空港国際線旅客ターミナルの名称が変更になります。 2020年3月14日から第2旅客ターミナル国際線施設供用開始に伴い“国際線旅客ターミナル”は“第3旅客ターミナル”に名称が変わります。 従って、モノレールや京浜電鉄の駅名も現在の国際線ビル駅は羽田空港第3ターミナル駅に変更になります。 また、同時に第3ターミナル直結…
渋谷の街に新しいスポットがオープン

渋谷の街に新しいスポットがオープン

渋谷駅東口にスクランブル交差点を眼下にする「渋谷スクランブルスクエア」が11月1日にオープン。地上約230m47階建ての渋谷エリア最高層ビルが出現しました。 渋谷地区はますます進化しています。
運転地理検定試験実施

運転地理検定試験実施

日本交通研修センターにて検定試験を実施しました。 10月19日(土)に同社研修生が運転地理検定試験を研修の一環として挑戦し全員合格しました。
TOKYO MX「田村淳の訊きたい放題!」にて紹介

TOKYO MX「田村淳の訊きたい放題!」にて紹介

7月27日(土)午後5時からTOKYO MXで放送された「田村淳の訊きたい放題!」の特集「東京のタクシードライバーに対する素朴な疑問」にて、ネット上で「道を知らないドライバー」に対する疑問が多く寄せられていることを踏まえ今、ドライバー研修のひとつとして多くのタクシー運転手が受検している運転地理検定試験が紹介されました。…
五輪交通テスト7月24・26日 首都高入り口閉鎖などで実施

五輪交通テスト7月24・26日 首都高入り口閉鎖などで実施

2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会と東京都は19日、大会期間中の渋滞対策の策定に向け、7~8月に実施する道路交通量の抑制テストの内容を発表した。選手村や競技会場近くにある首都高速道路の入り口4カ所を終日閉鎖する交通規制などで、都心に流入する自動車を減らす効果を検証する。公共交通機関の混雑も緩和するため企業にテ…
Return Top