104-0061東京都中央区銀座1-27-12 電話 03-3566-0086 FAX 03-3566-0089
Toggle

Page : 5

伊豆スカイラインの無料開放

伊豆スカイラインの無料開放

静岡県道路公社はオリンピック期間中の7月23日(金)~8月8日(日)までで、半島の東側の海沿いを行く国道135号線、並びに西側を平行する伊豆縦貫道路・国道136号線が大会関係者や観客の移動により混雑が予想されることから、迂回を促す目的で伊豆スカイラインを無料開放することになりました。  料金所では必ず一旦停止の上、行先…
令和3年度 第2回 運転地理検定 実施

令和3年度 第2回 運転地理検定 実施

6月13日(日)銀座白鶴ビル会議室にて、令和3年度第2回運転地理検定試験が実施されました。 今回も引き続き、新型コロナ感染防止対策の為に、換気や机・椅子等の消毒徹底と、受検者に検温やマスクの着用をお願いしての実施となりました。 次回は、8月21日(土)会場を日本印刷会館にて実施予定です。
「中部横断道」 9月に全線開通へ 静岡―山梨間

「中部横断道」 9月に全線開通へ 静岡―山梨間

中部横断自動車道の静岡県と山梨県を結ぶ区間が9月に全線開通します。地盤が想定外に悪かったことなどから開通延期を再三繰り返していました。この全線開通によって、首都圏と中京圏を結ぶ大動脈となっている東名・新東名高速道と中央自動車道が、南北の高速道路で直結し、物流などのアクセスの飛躍的な向上が期待されることになります。 同横…
「狭山環状有料道路」無料化へ  7月下旬 関越~圏央道のショートカット有利に

「狭山環状有料道路」無料化へ  7月下旬 関越~圏央道のショートカット有利に

狭山環状有料道路は、埼玉県狭山市内の国道16号東側から狭山大橋で入間川を渡る区間を指し、橋の西詰にある料金所にて普通車で150円の通行料金を徴収しています。橋の区間が1987(昭和62)年に、国道16号をくぐる区間が2005(平成17)年に開通していました。2021年7月28日(水)から狭山大橋の完成により無料化するこ…
国道17号、「上武道路」で一部4車線化実現

国道17号、「上武道路」で一部4車線化実現

国土交通省では国道17号上武道路では暫定2車線区間を含む40.5kmが開通済みで、順次4車線化事業を実施中です。今回交通切り替えが行なわれる区間を含む前橋市内の延長7.1km区間については、2021年度から2023年度にかけて順次4車線化することを目標としている。 国土交通省より
令和3年度 第1回 運転地理検定 実施

令和3年度 第1回 運転地理検定 実施

4月10日(土)日本印刷会館にて、令和3年度第1回運転地理検定試験が実施されました。 当日は、新型コロナ感染防止対策の為に、換気や机・椅子等の消毒徹底と、受検者に検温やマスクの着用をお願いしての実施となりました。 次回は6月13日(日)会場を銀座白鶴ビル会議室にて実施予定です。
令和2年度 第4回 運転地理検定 実施

令和2年度 第4回 運転地理検定 実施

令和2年度第4回運転地理検定試験が実施されました。 会場にて換気や机・椅子等の消毒を徹底し、受検者に検温やマスクの着用をお願いして実施いたしました。  次回令和3年度第1回は令和3年4月10日(土)実施予定です。
新東名~中央道つながる! 国道138号「御殿場バイパス」「須走道路」4月開通

新東名~中央道つながる! 国道138号「御殿場バイパス」「須走道路」4月開通

NEXCO中日本と国土交通省中部地方整備局沼津河川国道事務所および静岡県は国道138号「須走道路」の須走口南IC~水土野IC間と、それに続く「御殿場バイパス」の水土野IC~ぐみ沢IC間(西区間)の計5.2kmが4月10日(土)に開通すると発表しました。須走道路、御殿場バイパス(西区間)とも自動車専用道路です。須走道路は…
新東名高速道路が御殿場バイパスに連絡します

新東名高速道路が御殿場バイパスに連絡します

NEXCO中日本は2021年2月19日(金)、新東名高速道路の新御殿場IC~御殿場JCT間(延長7.1km)が4月10日(土)に開通すると発表した。新御殿場ICは御殿場JCTから北へ7.1kmの地点、静岡県御殿場市六日市場地内に設置されます。新御殿場ICは同時開通する国道138号の御殿場バイパスの仁杉JCTとアクセス道…
東名「綾瀬スマートIC」3月開通 横浜町田~厚木  渋滞名所解消 大和トンネル近くに

東名「綾瀬スマートIC」3月開通 横浜町田~厚木 渋滞名所解消 大和トンネル近くに

NEXCO中日本東京支社は神奈川県および綾瀬市と事業を東名高速で整備を進めていた綾瀬スマートICが3月31日(水)12時に開通すると発表した。 この開通により大和トンネル付近の渋滞解消の緩和が期待される。 横浜町田ICから約9.2km、厚木ICから約6.1kmの位置に、東京方面、名古屋方面双方の本線へ直結するフルインタ…
Return Top